成都德语培训疑问词范文
成都德语培训疑问词范文第1篇
72你去过哪些国家?In welchen Laendern sind Sie schon gewesen?
73你需要订机票吗?Wollen Sie Flugkarten bestellen?
74你想买点纪念品吗?Möchten Sie einige Andenkenkaufen?
75故宫的门票是60元。Die Eintrittskarte der Verbotenen Stadt kostet 60 RMB.
76我建议你买保险。Ich schlage Ihnen vor, sich zu versichern.
77北京有很多名胜古迹。In Peking gibt es viele Sehenswürdigkeiten.
78你打算在北京呆多久?Wie lange wollen Sie in Peking bleiben?
79外出旅游要注意安全。Auf Reisen soll man auf die Sicherheit achten.
成都德语培训疑问词范文第2篇
衡阳会计培训去哪里好
衡阳学会计去哪里好?衡阳会计培训选哪个学校好?首选仁和会计,中华会计实战第一品牌
全国连锁,金字招牌
仁和会计教学优势:
1、多名老师综合执教,将各自最擅长的一面传授给学员。
2、开设白班、晚班,双休班。
3、可循环听课,反复学习,提高通过。
4、跟踪学员出勤率、通过率等各项教学控制指标,督促学员学习。
5、提供通俗、易懂教学平台,营造轻松、快乐、风趣的学习环境校区分布广,方便学员就近学习。
零起点会计实战培训--零基础,手把手教做账,免费推荐工作
出纳实践培训--零起点,短时间内轻松管理各行业现金、银行帐
总账实践培训--真账操作,迅速提升,轻松挑战高薪财务岗位
会计从业资格证培训--您入职的敲门砖,从业的资质
会计(初、中级)职称--技能的提升,加薪的砝码
财务软件(金蝶)--打造新型电算化会计人才
湖南17所校区: 长沙市内有12个校区,分别是奥克斯校区、五一校区,侯家塘校区,东塘校区,晚报校区,火车站校区,星沙步步高校区,星沙校区,井湾子校区,河西校区;万家丽校区 ,四方坪校区
成都德语培训疑问词范文第3篇
培训方式:分等级定制学习,外教为主,中教辅导的高端英语培训机构; 影响力:成都翻译协会外语培训部,成都高性价比的英语培训品牌;
特点:环境特优雅,商务英语,外贸英语人士去的比较多;
上课模式:小班化教学,一对一辅导;
不足:面向高端人士,学费不菲;
面向对象:成人、学生。
二、英孚培训机构()
培训方式:面授为主,辅助在线预习等学习;
影响力:一家老外开的公司,广告打的挺多的;
特点:课堂比较漂亮,环境比较好。学习时间自由,要自制力比较好的学员; 不足:价格比较贵,要2万以上;课时数比较少;
上课模式:课堂面授 一对4+大班课+在线学习;
面对对象:成人。
三、新东方培训机构(.cn)
培训方式:课堂面授;
影响力:打入中国的外资英语培训机构,知名度比较高;
特点:全部学员使用3阶段学习法,自学可以借鉴这个方法。学习时间自由,要人监督才行; 不足:课程设置比较制式化,主题比较少,然后也比较贵,2万以上了; 大概描述:韦博提供了三阶段多元英语学习方法;
师资:中教、外教;
上课模式:课堂面授、一对4;
成都德语培训疑问词范文第4篇
--泰戈尔
常见疑问词总结
誰(だれ)・どなた_____谁(人物)_____昨日誰と会(かい)ましたか_____昨天和谁会面
どう_____怎么(方法)_____日本人おどう思い(おもい)ますか_____觉得日本人怎么样
どの~_____哪个(后接名词)_____どの靴が好きですか_____喜欢哪双鞋
どれ_____哪个(独立使用)_____どれが好きですか_____喜欢哪一个
どっち_____哪个(选择)_____日本語と英語 どっちが_____好きですか_____日语和英语给喜欢哪个
何人(なんにん)_____几个人(数量)_____何人来ますか_____几个人来
一、(なに・なん)
(1)なにがほしいですか。(想要什么) (2)それは何ですか。(那是什么)
二、誰・どなた
(1) 誰が来ましたか。(谁来了。)
(2) あのかたはどなたですか。(那位是谁)
三、いつ
(1) あなたはいつ日本へ来ましたか。(你是什么时候来日本的。)
四、いくつ
(1) 机はいくつありますか。(桌子有多少张)
(2) あなたはいくつですか。23さいです。(你多大了。23岁。)
五、いくら
(1) これは一ついくらですか。300円です。(这一个多少钱。300日元。)
六、どれ
(1) あなたのかさはどれですか。これです(你的雨伞是哪一把。这一把。)
七、どの
(1) どの傘があなたのですか。あの あかいのです。(哪把雨伞是你的。那把红的(是我的))
八、どこ・どちら
(1) あなたのうちはどこですか。東京です。(你家在哪里。东京。)
九、どちら
(1)にくと魚と どちらがすきですか。(肉和鱼你喜欢哪一种。)
十、どう・いかが
(1) 日本はどうですか。(日本怎么样。)
(2) コーヒーはいかがですか。(咖啡如何。)
十一、どんな
(1) お父さんはどんな人ですか。(令尊是位怎么样的人。) 十
二、なぜ・どうして
(1) どうしてきのう学校をやすみましたか。(为什么昨天没去学校上课。) 十
三、どうやって
(1) 毎日どうやって学校へ来ますか。(每天怎么到学校来上课。) 十
四、どのぐらい・どのくらい
(1) どのぐらい 日本にいますか。6か月ぐらいです。(要在日本呆多久。大约六个月。)
疑问词+か(不定)
(1) なにかおいしいものがありますか。(有没有什么有趣的东西。) (2) 隣の部屋に誰かいますか。(是不是有人在隔壁房间。) (3) 明日どこかへ行きますか。(明天是否要去哪儿呀。) 疑问词+も+否定
(1) きのうは どこへも いきませんでした。(昨天哪也没去。) (2) 今日は 誰にも 会いませんでした。(今天没遇见任何人。)
语法汇总
1、句子1か、句子2か (是,还是?)
2、名词1から 名词2まで (从开始,到结束)
3、句子1から、句子2 (因为,所以)
4、・・・や ・・・や ・・・など (表示例举)
5、名词が あります/います (有)
「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。
第11课
1、数量词的用法
(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に ~回 动词 (表示动作的频率)
例:1か月に 2回 映画を 見ます。
第12课
1、比较
(1)名词1は 名词2より 形容词です。 (名词1比名词2)
(2)名词2は 名词1ほど 形容词くないです。 (名词2不如名词1)
(3)名词2より 名词1の ほうが 形容词です。(和名词2相比,名词1更)
2、名词1と 名词2と どちらが 形容词ですか
・・・名词1/名词2の ほうが 形容词です
3、 何
どこ/考试大编注/
名词1「の 中」で
が 一番 形容词 ですか
誰
いつ
・・・名词2が 一番 形容词 です
第13课
1、名词が ほしいです
2、动词ます形たいです
表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替
3、 动词ます形
名词(地点)へ
に 行きます/来ます/帰ります 第14课
1、动词て形 くでさい (请)
2、动词て形 います (正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)
3、动词ます形 ましょうか (吧?)
这是要为对方作什么时的表达方式。
4、句子1が、句子2 (但是,)/考试大编注
5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。
第15课
1、动词て形も いいです (可以)
2、动词て形は いけません (不准)
第16课
1、连用形
(1)动词て形、[动词て形]、~
两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。
(2)い形容词(~い/)~くて、~
(3)名词
で、~
な形容词「な/」
2、动词1て形から、动词2
表示动词1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。
3、名词1は 名词2が 形容词
4、どうやって
询问顺序和方法时用。
第17课
1、动词ない形
五段动词:う段あ段+ない 一段动词:~る~ない
カ变动词:くるこない
サ变动词:するしない/考试大编注
2、动词ない形ないで ください (请不要)
3、动词ない形かければ なりません (必需)
4、动词ない形なくても いいです (不也行)
5、までに (在之前)
まで (到为止)
第18课
1、名词
が できます (可以)
动词字典形 こと
2、名词
私の 趣味はが
です (我的爱好是) 动词字典形 こと
3、动词1字典形/考试大编注
名词の
まえに、动词2 (之前,)
数量词(期间)
4、「なかなか」的后面接续否定词,表示“轻易不能”,“不能像期望中的那样”。
5、「ぜひ」与表示愿望、委托的词一起使用起强调作用。
第19课
1、动词た形 ことが あります (有过~的经历)
2、动词た形り、动词た形り します (又又)
3、い形容词(~い/)-~く
な形容词(な/)-に
なります (变成)
名词に
4、「そうですね」是在对方提到自己也想到或知道的事情时表示同意或同样的感受。
「そうですか」对得到未知的消息表示理解和感叹。
第20课
简体
1、动词
書きます
書く
書きません
書かない
書きました
書きなせんでした あります
ありません
書いた
書かなかった ある ない
ありました
あった
ありませんでした
なかった
2、形容词
大きいです
大きい
大きくないです
大きくない
大きかったです
大きかった
大きくなかったです
大きくなかった
3、形容动词
簡単です
簡単だ
簡単じゃ ありません
簡単
簡単でした
簡単だった
簡単じゃ ありませんでした
簡単じゃ なかった
4、名词
雨です
雨
4、名词
雨です
雨だ
雨じゃ ありません
雨じゃ ない
雨でした
雨だった
雨じゃ ありませんでした
雨じゃ なかった
第21课
1、普通形と 思います (我想)
2、“句子”
と 言います (叫、说)/考试大编注/ 普通形
3、名词1(地点)で 名词2が あります
表示举行、发生的意思。
4、名词(场合)で
表示事情发生的场所。
5、名词でも 动词
劝诱别人或提出建议时,举出同一范畴的某一例示时。
6、动词ない形ないと・・・=动词ない形ないと いけません
第22课
1、句子修饰名词
动词
普通形
い形容词
名词
な形容词 普通形~だ/-~な
名词 普通形~だ/-~の
2、动词字典形 時間/約束/用事第23课
1、动词字典形
动词た形
动词ない形ない
とき、~ (在时候,) い形容词(~い)
な形容词な
名词の
2、动词字典形と、~ (一,然后(必然的)就)
句子中不能使用意志、希望、劝诱、依赖等表达。
3、名词(场所)を 移动动词
第23课
1、普通形过去式ら、~ (如果~的话,~)
2、动词た形ら、~ (如果~了,就~)
表示将来某个事情。动作、状态完成后,另一个行为或动作、情况的发生。主句的时态不能是过去式。
3、动词て形
い形容词(~い/)-~くて
も、~ (即使~也~)
な形容词(な/)-~で
名词で
4、「もし」强调说话人假设的语气。
「いくら」强调条件的程度。
第24课
1、动词
普通形
い形容词 んです
な形容词 普通形 名词 ~だ-~な
「~んです」是强调说明原因、理由、根据等的表达方式。口语中用「~んです」,而书面语中用「~のです」。
例:あしたから 旅行なんです。
2、动词て形 いただけませんか (能帮我吗?)
例:生け花を 習いたいんですが、いい 先生を 紹介して いただけませんか。
3、疑问词 动词た形ら いいですか (做才好呢?)
例:NHKを 見学したいんですが、どう したら いいですか。
4、 好きです/嫌いです
名词(宾语)は
上手です/下手です
あります、等
例:運動会に 参加しますか。
いいえ。スポーツは あまり 好きじゃ ないんです。
第25课
1、可能动词(有ます形)
五段动词:う段え段+る
一段动词:~る~られる
カ变动词:くるこられる サ变动词:するできる 注:「わかる」本身就表示可能的意思,所以不说「わかれる」。
2、可能动词句
注:(1)可能动词不是表示动作而是表示状态,他动词的宾语句可以用助词「を」表示,但是可能动词句中的对象一般用「が」表示。「を」以外的助词不变化。
(2)可能动词里包含着人拥有的行为能力,和某种状态下行为的可能性这两个意思。
例:(1)私は 日本語が 少し 話せます。
(2)ミラーさんは 漢字が 読めます。
(3)この 銀行で ドルが 換えられます。
3、見られます 見えます
聞けます 聞こえます
「見られます」「聞けます」表示主体看和听的意志得以实现。与此相反,「見えます」「聞こえます」与本人的意志无关,只表示某一对象物能在视野里捕捉到,或者某种声响和声音传到耳朵里,对象物是主语的,用助词表示「が」
例:(1)新宿で 今 黒沢の 映画が 見られます
(2)新幹線から 富士山が 見えます。
(3)電話で 天気予報が 聞けます。
(4)ラジオの 音が 聞こえます。
4、「は」「も」前的名词提示为主题的时候,可以取代「が」「を」,但是要放在其他助词之后。助词是「へ」时可以省略「を」。
5、しか 仅仅,只/考试大编注
和表示否定的词一起使用。可以取代「が」「を」,但要接在其他助词的后面。
例:(1)ローマ字しか 書けません。
成都德语培训疑问词范文
声明:除非特别标注,否则均为本站原创文章,转载时请以链接形式注明文章出处。如若本站内容侵犯了原著者的合法权益,可联系本站删除。


