勇气中日文歌词
勇气中日文歌词(精选7篇)
勇气中日文歌词 第1篇
勇 気
歌 梁静茹 词 瑞业 曲 光良
もう迷わない终於作了这个决定
あなたさえいれば别人怎麼说我不理
他の人が何て言おうと気にしない只要你一様的肯定
天の果ての远くまで あなたについていきたい 我愿意天涯海角都随你去简単じゃないことは分かってる我知道一切不容易
それでも私は心の中で 何度も何度もくり返す我的心一直温习说服自己今はただ あなたが突然离れてしまうのが何よりも怖い 最怕你忽然说要放弃人を爱するには勇気が必要爱真的需要勇气
悪意にぶつかることもある来面流言蜚语
でもあなたの眼差しで 私の爱は意味を持つ 只要一个眼神肯定 我的爱就有意义私达には勇気が必要我们都需要勇气
あなたといれると信じてる去相信会在一起
人込みでも あなたを感じてる人潮拥挤我能感觉你
手を离したのは あなたの优しさなの放在我的手心里 你的真心もし私がわがままを言って如果我的坚强任性
知らずにあなたを伤つけたら会不小心伤害
优しく私を叱ってくれる?你能不能温柔提醒
私は少しせっかちだけど我虽然心太急
あなたを失うことが一番怖いの更害怕错过你
人を爱するには勇気が必要爱真的需要勇气
悪意にぶつかることもある来面流言蜚语
でもあなたの眼差しで 私の爱は意味を持つ 只要一个眼神肯定 我的爱就有意义私达には勇気が必要我们都需要勇气
あなたといれると信じてる去相信会在一起
人込みでも あなたを感じてる人潮拥挤我能感觉你
手を离したのは あなたの优しさなの放在我的手心里 你的真心
属 于
歌 梁静茹 填词:陈没 作曲:鸦片丹
我坚持的 都值得坚持吗 我所相信的 就是真的吗 如果我敢追求 我就敢拥有吗 而如果都算了 不要呢
或许吧 或许我永远都不要遇见他 或许吧 或许我太天真了吧
属于我的昨天之前的结局 我决定我的决定 属于我的明天之后的憧憬 我迷信我的迷信 属于我们点点滴滴的伤心 我们要各自忘记 属于我们闪闪发亮的爱情 我们再一起努力 属于风的 那就去飞翔吧 属于海洋的 那就汹涌的 属于我们的爱 该来的就来吧 为什麽不敢呢 不要呢
是他吧 命中早就注定了的那个他 是他吧 他原来就在这里啊
属于我的昨天之前的结局 我决定我的决定 属于我的明天之后的憧憬 我迷信我的迷信 属于我们点点滴滴的伤心 我们要各自忘记 属于我们闪闪发亮的爱情 我们再一起努力 属于我的昨天之前的结局 我决定我的决定 属于我的明天之后的憧憬 我迷信我的迷信 属于我们点点滴滴的伤心 我们要各自忘记 属于我们闪闪发亮的爱情 我们再一起努力 属于我们点点滴滴的伤心 我们要各自忘记 属于我们闪闪发亮的爱情 我们再一起努力
私は堅持して堅持するに値するか 私が信じたのは本当でしょうか
もし私は大胆に私を追求する大胆にあり そしてもしまないだろう
たぶん私は永遠にすべてに出会えないかもしれない たぶん私は無邪気すぎかもしれないでしょう 私は昨日までの結末は私私の決定決定
僕だけの明日以降の憧れ私の迷信の私の迷信 私たちの少しの悲しんで私たちはそれぞれ忘れ 私たちのキラキラの愛情を一緒に頑張ろ 風のその属する飛び立とう それは海洋の激しい
私たちの愛が来るのは来てください どうしてできないかね
彼はとっくに運命なのだろうか、あの 彼はでしょう 彼はもとはここにいるよ
私は昨日までの結末は私私の決定決定
僕だけの明日以降の憧れ私の迷信の私の迷信 私たちの少しの悲しんで私たちはそれぞれ忘れ 私たちのキラキラの愛情を一緒に頑張ろ 私は昨日までの結末は私私の決定決定
僕だけの明日以降の憧れ私の迷信の私の迷信 私たちの少しの悲しんで私たちはそれぞれ忘れ 私たちのキラキラの愛情を一緒に頑張ろ
私たちの少しの悲しんで私たちはそれぞれ忘れ 私たちのキラキラの愛情を一緒に頑張ろ
勇气中日文歌词 第2篇
翻译--七重
Don’t you be afraid.不要害怕 You’ll be okey 你可以的
Shoe lace 固く締めて駆け出した with my dreams 系紧鞋带,和我的梦想一起起舞 いまでも 変わらないdreams 至今不变的梦想
君はとても きれいなのに 你是如此的美丽
どうして そんな悲しい顔して泣いている 却为何如此悲伤的哭泣
Danceもう一度once 再一次
舞蹈
下手でもかまわないからね 跳的不好也没关系的 You can do your dance 你可以完成你的舞蹈 見せてよ once 尝试
再一次 笑われても大丈夫 即使被嘲笑也没关系 Beautiful dancer 美丽的舞者
No matter what no way 即使不可以
怖がらなくてもいいよ it’s okey 即使害怕也没关系 it’s okey You can do your dance 你可以完成你的舞蹈 見るだけのdance 只有跳出来的舞蹈
一番じゃなくてもいいよ 才是最好的 Beautiful dancer 美丽的舞者 この靴は ボロボロになっちゃたけど 这双舞鞋已经变得小了 My own ずつと好きな色 却是我一直最喜欢的颜色
みんなと同じに なるほうがずつと楽だけど 和大家在一起的时候 总是被大家笑 忘れないで 君はいつも君だから 但是不需要记得 因为你一直是你
Danceもう一度once 再一次 舞蹈
下手でもかまわないからね 跳的不好也没关系的 You can do your dance 你可以完成你的舞蹈 見せてよ once 尝试
再一次 笑われても大丈夫 即使被嘲笑也没关系 Beautiful dancer 美丽的舞者
No matter what no way 即使不可以
怖がらなくてもいいよ it’s okey 即使害怕也没关系 it’s okey You can do your dance 你可以完成你的舞蹈 見るだけのdance 只有跳出来的舞蹈
一番じゃなくてもいいよ 才是最好的 Beautiful dancer 美丽的舞者
雨も 夜も 乗り越えて 跨越雨与夜(克服任何困难)こんなにも 自由に踊れる 就这样自由的舞蹈 I don’t care who’s from 我不在乎任何人
色のリズム合わせ踊ろう 合着颜色的旋律舞蹈吧 理由はいらない 不需要任何理由
楽しいだけでいいじゃない 只要快乐就好不是么
Don’t let them exploit you 不要让他们利用你 No matter what 无论如何
You are beautiful 你是美丽的
No matter what no way 即使不行
怖がらなくてもいいよ it’s okey 即使害怕也没关系 it’s okey You can do your dance 你可以完成你的舞蹈
見るだけのdance(you can dance)只有跳出来的舞蹈(你可以舞蹈)I’m a beautiful dancer 我是美丽的舞者
Danceもう一度once 再一次 舞蹈
下手でもかまわないからね 即使跳的不好也没关系的 You can do your dance 你可以完成你的舞蹈的 見せてよ once 尝试 才一次
笑われても大丈夫 即使被嘲笑也没关系 I’m a beautiful dancer 我是美丽的舞者
No matter what no way 即使不行
怖がらなくてもいいよ it’s okey 即使害怕也没关系 it’s okey You can do your dance 你可以完成你的舞蹈
見るだけのdance(you can dance)只有跳出来的舞蹈(你可以舞蹈)I’m a beautiful dancer 我是美丽的舞者
Don’t be you afraid 不要害怕
勇气中日文歌词 第3篇
『日本語源広辞典』より、革命は、「中国語源で、『天命があらたまる』です。国家組織形態が変わること。転じて、急激な変化をいいます。」という解釈があり、日本語の「革命」は中国から来た言葉である。しかし、政治体制などの転覆をさすのはこの語源の意味と違っているようだ。次に、更に日本語「革命」の語誌について、さらに説明していく。
『日本国語大辞典·第二版』より
1、漢籍に見える後で、元来は「易姓」とともに王朝交替の意味。
日本では幕末までのこの原義に基づいて用いられたが、「孟子―梁恵王・下」の「湯武放伐論」における「革命」の解釈をめぐり、「武力行使をともなう政権交代」という意味について江戸儒学者たちが議論しており、明治以降の2の用法の成立に影響を及ぼした。
2、明治以後の革命はrevolutionの訳語として再生したと見るべきであろう。
その訳語として「革命」を選んだのは、福沢諭吉と考えられているが、この語を世に広めたのは中江兆民ら、自由党系列の自由民権運動家たちであった。
以上より、日本語「革命」の語誌は二つの時期に分けられているとわかった。一つ目は幕末までの時期で、中国の王朝交替という意味で理解されている。二つ目は明治以後で、日本近代化、例えば、自由民権運動などと関わっている。ほかに、以上に述べたように「明治以後の革命はrevolutionの訳語として再生したと見るべきであろう」。また、『哲学思想・翻訳語』にも、日本語「革命」の原語は英語の「revolution」だと述べられている。『英語語源大辞典』には、英語の「revolution」は「初14c;古フランス語revolutionまたは後期ラテン語revolutionよりrevolu-(=revolve)+-tion回転する」という説がある。政治体制などの転覆を意味する「革命」は明治時代以降なので、この語源はラテン語の「revolution」だと考えられる。次に、原語「revolution」の辞書的意味を述べる。
『ジー二アス英和大辞典』より
Revolution:
初14c;古フランス語revolutionまたは後期ラテン語revolutionよりrevolu-(回転する=revolve)+-tion
(名)
1、(政治的)革命、「思想・技術などの」革命、大変革;革命的な出来事;(マルクス主義で)(政変・共産主義の勝利へとつながる)階級闘争;
2、(天文)(天体の)「・・・の周りの」運行、公転
3、(力学)回転(運動)
4、(地質)変革
以上に述べたように、英語の「revolution」は名詞として政治以外に、天文や力学、地質など幅広い分野に関わっている。その中で、一番目の意味にはマルクス主義での階級闘争の意味があり、社会体制の転覆をさす「革命」の意味と当たっている。
二、日本語「革命」の辞書的意味と翻訳史
『日本国語大辞典・第二版』より
革命
1、(「革」はあらたまる意。中国で、天子は天の命令を受けて天下を治めるので、王朝がかわるのはその天命が改まったからとされていたところから)王朝が改まること。今までの政治権力者にかわって、新しい政治権力者があらわれること。易姓革命。
2、被支配階級が支配階級を暴力的に打倒し、政治権力を握り、社会を変革すること。国や社会の組織、形態、権力などを、急激にまたは暴力的に変えること。フランス革命、ロシア革命など。
3、すべてのものの状態、作用に突然根本的な変化が現れること。人の性質、古い伝統などが急激に変わること。
4、社会活動の特定の領域での急激な変化。産業革命、技術革命、文化革命など。
5、歴道で、三革(さんかく)の一つ。辛酉(かのととり)の年をいう語。甲子(きのえね)の年を革令、戊辰(つちのえたつ)の年を革運といい、これらの都市には変乱が多くあるというので、年号を改めたりした。
以上より、日本語「革命」の辞書的意味には、英語「revolution」の幅広い分野と関わることと違って、ただ物事の「根本的」「急激な」変化の意味を示しているものが多い。また、五つの意味の中で、2番目の意味における「階級」「暴力的」「政治権力」「国や社会の組織、形態、権力」などの言葉に気づき、政治体制などの転覆の意味を指している。しかし、英語「revolution」のように、マルクス主義などの意味がないと明らかにしている。この意味以外に、1番目の意味は中国古代の王朝交替と関わる易姓革命の意味を示している。
次に、『哲学・思想翻訳語事典』をもとにして、日本語の「革命」の翻訳史をまとめる。
日本語の「革命」は「放伐説」を唱えた『孟子』の「梁恵王篇」から来た言葉であり、中国古代王朝の「易姓革命」の意味と似ている。それは「revolution」の意味とまったく不適切だと言える。日本で、revolutionに対して革命という翻訳語を確定したのは、明治14年に井上哲次郎を中心として編集された『哲学字彙』」だと推測された。その意味で、「革命」は国を興すという意味として使われた。明治30年代以降、労働運動が発展し、西欧の無政府主義やマルクス主義の翻訳・紹介がなされ、これを通して(社会主義への)社会体制変革という意味で革命という翻訳語が定着した。しかし、明治維新以降、日本社会は大きな変革を行われていなく、マルクス主義や社会主義などの思想にもそれほど受けていなかった。そのため、日本語「革命」の辞書意味には、英語の「revolution」と比べると、マルクス主義などを強調していないと言われている。
三、中国語の「革命」の辞書的意味と翻訳史
『中国語大辞典』より
革命(名)
1、革命;
易性革命、一つの階級が他の階級の政権を奪取する革命、さらにプロレタリアートの意識に徹するため旧思想を徹底的になくす精神革命、この三つを含んだ;
2、根本的改革、変革。
「思想革命」世界観の変革「技術革命」「産業革命」
(動詞)革命する。
3、(形容詞)革命的な意識がある。革命的である。
『现代汉语词典』より
革命
1.(名)被压迫阶级用暴力夺取政权,摧毁旧的腐朽的社会制度,建立新的进步的社会制度,革命破坏旧的生产关系,建立新的生产关系,解放生产力,推动社会的发展。
2.(形容)具有革命意识的。
3.(动)根本改革。
中国語の「革命」の意味には、名詞だけではなく、形容詞と動詞としての意味も使われている。『中国語大辞典』の意味から見れば、日本語の「革命」の意味とほぼ同じで、古代王朝の易姓革命と階級の政権の革命という意味を示している。しかし、『现代汉语词典』の意味には、「易姓革命」の意味がないことに気づいた。それはなぜだろうか。「革命」が初めて発見されたのは中国の『易経』における「汤武革命,顺乎天而应乎人」である。日本語の辞典や資料には、そのような「革命」は王朝交替の「易姓革命」と呼ばれる。実は、中国語には、王朝交替は「革命」とは言わず、「造反」、「起義」などを用いられている。そのため、中国で出版された『现代汉语词典』には、「易姓革命」の意味がないのだ。また、同じ「政治体制の転覆」の意味でも、『现代汉语词典』は「旧」「新」社会の交替の意味を強調している。さらに、マルクス主義が提唱された「生産関係」と「生産力」の観念も強く反映されている。
『「新爾雅」とその言葉』には、中国は19世紀末、20世紀の初めの頃、日本に行った革命家や留学生たちは数多くの言葉を中国語に訳したと述べられている。中でも、「革命」は孫文が日本から中国に持って帰った言葉である。1895年9月、興中会は広州で軍事武器の運送の事件が見つけられた後、孫文が香港から日本に逃亡して来た時、日本の新聞に「支那革命党首領孫逸仙抵日」をタイトルされた。孫文はこれを読んで、自分の行った活動を「革命」と呼ぶようになった。それをきっかけに、社会体制の転覆を意味される「革命」の言葉が中国で広がるようになった」。中国では、孫文の「国民革命」を初め、抗日戦争の後、毛沢東の「中国大革命」や「文化大革命」などを通し、マルクス主義から強い影響を与えた上で、封建社会主義や資本主義などの統治から抜き出し、社会主義社会を作り上げた。そのため、社会体制の転覆を意味される「革命」という言葉は日本から輸入したが、日本より社会主義やマルクス主義などの意識が強いとわかった。
おわりに
以上に述べたように、「革命」は最初に中国の『易経』から発見され、江戸時代ごろ、日本に伝わった。つまり、日本語の「革命は翻訳語としての造語でなく、中国からきた言葉である。」しかし、日本人はこれを王朝交替の「易姓革命」と理解し、用いているが、中国語では、王朝交替に対して、「革命」ではなく、「造反」や「起義」などの言葉を使う。明治維新以降、日本は西欧のフランス革命、イギリス革命、産業革命などの影響で、社会体制の転覆を意味する「revolution」を知り、それに対する訳語「革命」も定着した。その一方、中国では、国民革命以降、孫文の来日をきっかけに、「革命」を中国に持ち帰り、その言葉も広がっていた。さらに、中国の特別な国情で、マルクス主義や社会主義などの思想に強く影響を与えられた。そのため、中国語の「革命」は日本語の「革命」よりも原語「revolution」の意味に近く、マルクス主義などを強調していると明らかにした。
摘要:現在、「革命」という語彙の起源や発展に触れた著作は数多くあるが、翻訳語の立場から中日文「革命」の意味を厳密に分析した研究者が多くない。本文では、翻訳語の視覚から、日本語「革命」の語源、原語、及び翻訳史の分析を通し、中日文「革命」の辞書的意味を比較し、その相違点を明らかにしたい。
关键词:「革命」,辞書的意味;翻訳
参考文献
[1]#12
[2]『日本国語大辞典第二版』第三巻.小学館,2001年3月20日.
[3]#12
[4]『中国語大辞典』.角川書店,平成6(1994)年3月10日.
[5]『现代汉语词典』.商务印书馆出版,1978年12月初版.
小议中日文“当為表現”的异同 第4篇
[关键词]当為表現 委婉 文化心理
一、引言
中日两国虽然一水之隔,但在文化心理和思维特点上却有极大的差别。因而,我们很难找到可以完全相互置换的两个词或两种表现。在日语学习中,汉语的“应该”“必须”和日语的「なければならない」「べきだ」经常被对应使用,但二者真的可以完全一一对应吗?本文将通过中日“当為表現”的对比,探讨二者的不同之处,并进一步探究这一表现所体现的各具特色的中日文化心理。
二、 日语的“当為表現”
在日语里,用来表示从社会常识和事情的性质来看,有那样做的义务和必要性的表现,常常被称为“当為表現”。经常使用的有「なければならない」「べきだ」等。「なければならない」是由否定助动词「ない」的假定形「なけれ」后接接续助词「ば」构成「なければ」,然后再加上「なる」的否定形式「ならない」、从而构成双重否定句。「べきだ」是由文语助动词「べし」的连体形后接「だ」构成的。「なければならない」和「べきだ」在很多情况下可以互换。但用「なければならない」时使人感到是在叙述客观的决定、规定、规则、决心等等,用「べきだ」时则表示说话人对做某一事情的主张、意见、见解等,前者的语气更加强烈一些。如:
① 歩行者は、……道路の右側端によって通行しなければならない。
行人应该道路右侧通行。
② 所得税の確定申告は毎年3月15日までにしなければならない。
所得税的最后申报应该在每年3月15日之前完成。
③ こういう場合は、「横から割り込んではいけません」と抗議を申し込むべきである。
这时候就应该提出抗议说:“不许从旁边加塞儿”。
④ 外国語は若いうちに習っておくべきだ。
应该趁年轻好好学习外语。
例①、例②表示的是某种客观的规定、规则、决定的意思,因而用「なければならない」较好,而用「べきだ」则不太合适。例③和例④表示说话人认为“……作为好”“……作为合适”,即这里的「べきだ」表示「…するのがよい」「…たほうがいい」的意思,这时不宜用「なければならない」。
三、汉语的“当為表現”
在汉语里,我们经常用“应该”“必须”来表示做某事的义务和必要性。如:
⑤ 应该清醒地看到,我们的任务还是相当艰巨的。
われわれの任務はなんといっても相当に困難なものであることを冷静に見てとるべきである。
⑥ 太晚了,还应该早点儿。
遅すぎる、もっと早くしなければならない。
无论在现代汉语书面语还是口语中,“应该”“必须”都是一个高频词。语言学家对“应该”及其否定句式做过不少的研究,取得了不少的成果。《现代汉语八百词》把“应该”归为助动词,列出了“应该”的两个义项:(1)情理上必须如此,(2)估计情况必然如此。即一个意义跟“估计”相关,一个跟“情理”相关。《现代汉语教程》将其归为能愿动词(即助动词),而《现代汉语辞海》则归为动词。本文以吕叔湘的分类为基础,探讨“应该”的第一个义项与日语的“当為表現”的差异。
四、对比分析
从以上的例句我们不难看出,日语的“当為表現”一般都被译为“应该”“必须”,中日文似乎可以相互一一对应。但究其文化内涵,笔者认为二者所体现的中日文化心理却不尽相同。
如前所述,「なければならない」是由否定助动词「ない」的假定形后接「ば」,然后加上「なる」的否定形式构成的双重否定。根据《岩波古语辞典》的解释,「なる」的原意是「時が自然に経過してゆくうちに、いつの間にか、状態·事態が推移して、ある別の状態·事態が現れ出る意」,荒木博之据此认为「なければならない」的原意即为「…(し)なければ、ある(自然展開的)結果があられれ出ない」。进而他分析认为,日语的「なければならない」这一表现,只是向听话者一方提出一个判断,即在不做某种行为的情况下,就不会有某种稳定的结局,从而期待听话者根据这一判断做出相应的反应。(日本語の「せねばならぬ」という表現は、対話者に、「ある行為を行わない場合は、ある安定した結果が与えられない」というひとつの判断を提示して、対話者のその判断に対する反応を自然発生的に待つ、という心的態度をその深奥に秘めた現し方なのである。)即「なければならない」并不是一种强制听话者“必须”“应该”去做某事,而是希望通过说话者这种委婉地启发与触动,间接地推动、动员听话者去做某事。这是一种日本式的「自発」心理。(そこには、対話者に対する「強制」の心は存在せず、あるものは、語り手の婉曲的触発によって、対話者を間接的に動かそうとする、きわめて日本的な「自発」志向の心であるということができるのである。)
日语的「べきだ」则是一种肯定的表达方式。可以表达「...するのは当然である」的意思,即可以和「なければならない」互换使用。但「べきだ」更主要的是表示「...するのがよい」「...たほうがいい」的意思,它表示说话人认为“……作为好”“……作为合适”。显然,「べきだ」同「なければならない」一样,也是一种委婉提示,不带有强制的色彩,而且语气更弱。
不光是“当為表現”,日语的众多表达方式都体现了这一文化心理。例如,当想拒绝别人的邀请时,日本人一般不会直接说「今日は用事がありますから、行けません」(今天有事不能去),而会间接、委婉地回答「今日はちょっと……」(今天有点……),期待对方能够「自発」地推测出自己的想法。再如,道路上的标语牌往往不会写「花を折るべからず」(禁止摘花),「横断を禁ず」(禁止穿行)。而会写「花を愛しましょう」(爱花吧),「木が泣いています。通路を歩きましょう」(小树在哭,请走人行道)。说话者希望通过委婉的提示,间接地督促聽话者,希望听话者自觉地遵守规则。
日语的表达方式虽然比较暧昧,但这并不影响日本人之间的正常交流。因为他们已经习惯于这种表达方式,并且习惯根据对方的语言推测出对方的心理,从而采取相应的行动,因而日本文化也被称为「察しの文化」「思いやりの文化」。
相比之下,汉语的“应该”“必须”似乎并没有这种含义在里面。例如:老师对学生说:“你应该(必须)学习”,这是一个简单的肯定句式,直截了当地表现了老师对学生的一种要求与愿望。相对于日语来说,笔者认为这是一种更加直接的表达方式。
因为中国人崇尚“知无不言、言无不尽”的语言观,汉语的表达方式显得直言不讳,简明扼要。汉语中对于肯定及有把握的事情,一般都采取肯定的语气。如新闻报道,社论等文章中经常会使用 “是”“一定是”“无疑是”“肯定是”“不用说”等断定性表达方式。再如中国的天气预报一般语气都非常肯定,经常使用“将会有”“将会出现”“有”之类的表达方式。
五、结论
从以上的分析可以看出,在翻译上,我们也许能将中日文“当為表現”做简单的置换,二者可以相互对应。但这种对应,只停留在表层上,受各自民族文化心理等因素的影响,二者所体现的语气,语感却不尽相同。汉语的“当為表現”似乎更直接地体现了说话者对听话者的要求。在日语学习中,我们要从汉语直截了当的表达习惯中解放出来,理解日语的语言风格,从而理解语言背后的文化内涵,使跨文化交流更加顺畅。
参考文献
[1]大野晋,佐竹昭広,前田金五郎.岩波古语辞典[M].东京:岩波書店,1990.
[2]荒木博之.やまとことばの人類学[M].东京:朝日新闻社,1985.
[3]国际交流基金.教師用日本語教育ハンドブック④文法Ⅱ[M].东京:株式会社凡人社,1993.
[4]森田良行,松木正恵.日本語表現文型[M].东京:株式会社アルク,1989.
勇气中日文歌词 第5篇
ma ini chi hi gashizu mu ma de do ro ma mi re ninarinagara每天当夕阳西沉,满身泥泞 无邪気に过ごした日々も舍て难いけれど
mu jakinisu go shi ta hi bi mosuteka ta ike re do虽然难舍天真烂漫的日子 梦见る仆が居てもそれはそれで仆だから
yu me mi rubogugaitemo so re wa so re de bogu da kara就是做梦,我还是我 ジグソーパズルみたいにはまってなくて良い
jigu so pa zuru mi ta ini ha ma tenakutei不用想拼图那样沉醉其中 谁かの「Yes」が君にとって
gaki mi ni to te就像别人的“YES”da reka no「Yes」 「No」であるのと同じように
「No」de a ru no to onajiyo u ni对你来说就是“NO” いつだって自由なはずだから
itsu da tejiyu u na ha zu da kara总是自由自在 明日风が通り抜けた时に
a shi ta kazegato ori nu ke ta to kini明日当风吹过 パズルが欠けていたとしても
pa zurugakaketei ta to shitemo即使拼图被吹离失散 谁もそれを责めたりしないよ
da remo so re o se me ta rishinaiyo我也不会怪罪谁 あの日梦见た仆らは间违いじゃないと信じて
a no hi yu me mi da bokurawa ma jigaijanai to shi n jite相信哪天做梦的我们没有错 荒くうねる海原を渡って行ける
a rakufu re ru u nabara o wa ta teikeru横渡惊涛骇浪的大海 君の胸の痛みだって仆らは知っているから
ki mi no mu ne no i ta mi da tebogurawashiteirukara你心中之痛,我能明了 もしも君がこの船を下りて违う世界に居たとしても
moshimoki mi gako no fu ne o oritejiga u se kainii ta to shitemo就算你下了这船,前往不同的世界
最后にはきっと笑えるよ
sai go niwakii to wara e ruyo也一定会笑到最后 今でも仆らは梦を见ているよ
i ma de mobogurawayu me o mi teiruyo现在我们也在做梦 托されたその想いも乗せて
ta kusa re ta so no o moimo承载这被寄托的梦想 荒れたこの海原を痛みと戦って今日も行く
no setea re ta ko no u nabara o i ta mi to ta takatekyomoiku今天也要与惊骇大海作战 约束が嘘にならないように
yaku so guwa u so ninaranaiyo u ni为不让约定成为谎言 そしていつか
so shiteitsuka而且总有一天
仆らの船を下りた违う世界に居る君に bogura no fu ne o ori ta jiga u se kainiiruki mi ni在我们下船后的不同世界 完成したパズルを届けよう
梁静茹勇气歌词 第6篇
别人怎么说我不理
只要你也一样的肯定
我愿意,天涯海角都随你去
我知道,一切不容易
我的心,一直温习说服自己
最怕你忽然说要放弃
爱真的需要勇气,来面对流言蜚语
只要你一个眼神肯定
我的爱就有意义
我们都需要勇气
去相信会在一起
人潮拥挤我能感觉你
放在我手心里,你的真心
终于做了这个决定
别人怎么说我不理
只要你也一样的肯定
我愿意,天涯海角都随你去
我知道,一切不容易
我的心,一直温习说服自己
最怕你忽然说要放弃
爱真的需要勇气
来面对流言蜚语
只要你一个眼神肯定
我的爱就有意义
我们都需要勇气
去相信会在一起
人潮拥挤我能感觉你
放在我手心里你的真心
如果我的坚强任性
会不小心伤害了你
你能不能温柔提醒
我虽然心太急,更害怕错过你
爱真的需要勇气,来面对流言蜚语
只要你一个眼神肯定
我的爱就有意义
我们都需要勇气
去相信会在一起
人潮拥挤我能感觉你
夏雪东花中日英歌词 第7篇
kiokunadoiranaieienninemuritai
う のまま朝が 来なくたっいいや
moukonomamaasagakonakutatteiiya
いつ夢の中では あなたは笑っる
itsumoyumenonakadewaanatawawaratteru
どうし ねえ 消えないの?
doushite nee kienaino?
I gave you everything. You gave me anything?
きっと いつまでで
kittoitsumadedemo
You’re everything, still my everything.
愛しるんだよ
aishiterundayo
真夏に降った雪のような それは儚い奇跡なんだ
manatsunifuttayukinoyounasorewahakanaikisekinanda
あなたに出会わなけれ んなに切なく
anatanideawanakerebakonnanisetsunakute
胸を締め付けるとなかった…それで
munewoshimetsukerukotomonakatta…soredemo
あなたに出会えなけれ 強さ優しさ 知らないまま anatanideaenakerebatsuyosamoyasashisamoshiranaimama 部屋の隅で泣いいた 何見えに
heyanosumidenaiteitananimomiezuni
季節などいらない なに触れたくない
kisetsunadoiranainanimofuretakunai
う あの花の名は 忘れたっいいや
mouanohananonawawasuretatteiiya
だけど夢の中では あなたは笑っる
dakedoyumenonakadewaanatawawaratteru
いまで そうなんだ
imademosonnanda
I gave you everything. You gave me anything?
っと いつまでで
zuttoitsumadedemo
You’re everything I’m still waiting.
愛しいい
aishitetemoii
真冬に咲いた 花のような いまは儚い記憶で
mafuyunisaitahananoyounaimawahakanaikiokudemo
あなたに出会わなけれ んなに寂しく
anatanideawanakerebakonnanisabishikute
涙が止まらない夜はなかった…それで
namidagatomaranaiyouruwanakatta…soredemo
あなたに贈りたい ただ、「愛されいね…」と anataniokuritaitada「aisareteitene…」to
包まれた はめ笑えた夜の わたしのように tsutsumaretetahajimetewaraetayorunowatashinoyouni
し願いがひとつ 叶うのなら う一度触れほしい moshimonegaigahitotsukanaunonaramouichidofuretehoshii 生まれ良かったと感れた あの朝日に照らされ umareteyokattatokanjiretaanoasahiniterasarete
あなたに出会わなけれ んなに切なく
anatanideawanakerebakonnanisetsunakute
胸を締め付けるとなかった…それで
munewoshimetsukerukotomonakatta…soredemo
あなたに出会えなけれ 強さ優しさ 知らにいた anatanideaenakerebatsuyosamoyasashisamoshirazuniita 目を閉れ そに あなたがいる
mewotojirebasugusokonianatagairu
勇气中日文歌词
声明:除非特别标注,否则均为本站原创文章,转载时请以链接形式注明文章出处。如若本站内容侵犯了原著者的合法权益,可联系本站删除。


